「どんな雑誌を買ってるの?」と聞かれると、思わずドキっとするのは団長だけだろうか?なんだか私生活をのぞき見されるような気がするのだ。“雑誌を選んで買う”ことは、それだけライフスタイルや価値観を反映しやすい購買行動といえる。
そこで“買っている雑誌”と“見ているテレビ番組”をかけあわせれば、人々の趣味嗜好をさらに深堀できるのではないかと考えたぞ!やはり団長は、目のツケドコロが尋常ではないだろう!?今回は、「赤文字系」「青文字系」の2種類の雑誌とテレビ視聴との関連を探ってみたぞ!
今回は、関東在住の女性かつ過去2年間で「赤文字系」「青文字系」と定義される雑誌を購入した人が、2015年12月7日~12月14日の期間にどのようなテレビ番組を見ていたかを調べたぞ。
ちなみに「赤文字系」とは、いわゆるキラキラモテ系のファッション雑誌。「青文字系」とは、いわゆる女性受けするカジュアル&ストリート系のファッション雑誌といえばイメージしやすいかもしれない。
※「赤文字系」「青文字系」の定義(具体的な雑誌名)は文末に記載。
まずは、購入した雑誌別でのテレビの平均視聴時間をみてみよう。「赤文字系」「青文字系」ともに関東全体の平均よりテレビの視聴時間が上回っていたのだ!
つまり、「赤文字系」「青文字系」を問わず、雑誌を購入している人は、テレビもよく見ているということだ。流行に敏感で、テレビでも情報収集をしているのかもしれない。さらに注目したいのは、「赤文字系」はとくに土曜日の視聴が高いこと。世の中のキラキラな女性たちは、意外にも土曜日にインドアで過ごしているようだ。
一方、「青文字系」は関東全体と比べて高い傾向があるものの、土日のテレビ視聴時間は横ばい。「青文字系」雑誌を購入する女性のほうが、土日はアクティブに過ごしているようだ。傾向の違いが現れやすい土日のテレビ視聴。なぜこんなに違うのか、データをさらに詳しくみていこう。
平日・土日の民放5局の時間帯別で視聴割合をみてみると、「赤文字系」のほうが朝早くから夜遅くまでテレビを見る傾向に。また、平日と土日の12時~14時の時間帯に注目だ!「赤文字系」は、平日も土日もこの時間帯にテレビを見る傾向が高くなる。お昼の情報番組で情報収集をしているのだろうか?
全体的に「赤文字系」のほうがテレビを見ているが、「青文字系」が上回る時間帯も。とくに注目したのは土日の18時~23時!「青文字系」は、土日のとくに18時以降の番組に関心を持つ傾向があるようだ。
土日では「赤文字系」が昼間、「青文字系」が夜間に、とくにテレビを視聴することがわかったぞ!
買っている雑誌によって、テレビを見ているタイミングも違った!
今回の調査で、「赤文字系」や「青文字系」の雑誌を買っている人たちはテレビをよく見ており、土日では「赤文字系」が昼間、「青文字系」が夜間にとくにテレビを見ていた。
「赤文字系」と「青文字系」は、どちらも情報感度が高いものの、テレビを見る時間帯が違うので、好きな番組も違うことが予想される。「赤文字系」と「青文字系」が好きなテレビ局やテレビ番組はどこか、次第に気になってこないか…? そんな好奇心旺盛な諸君らのために、実は団長がさらに詳しく調べているぞ!やはり、団長は目のツケドコロが尋常ではないだろう? “買っている雑誌”と“好きなテレビ番組”について、後編に乞うご期待!
※視聴割合:調査対象者全体に占める各対象番組やシーン及びCM視聴者の割合
※「赤文字系」雑誌:CanCam、JJ、ViVi、Ray、PINKY 、AneCan、andGIRL 、GINGER、non-no、MORE、with
※「青文字系」雑誌:mini、InRed、steady.、CUTiE、sweet、SPRING、Figue、Zipper、KERA、Soup.、mina、SEDA、mer、ELLE girl
この記事が気にいったら
いいね!してね
テレビにまつわる「気になる」を調査!
ドラマ&スポーツ&バラエティ&アニメ&映画やテレビCMの視聴分析をご紹介!
【企画運営:CCCMKホールディングス】