以前の記事「何曜日のテレビ番組が人気なの?曜日と人々の動きを読み解け!」では、週末の番組が最も多く録画視聴されていることがわかった。では、今度は「誰がどのように録画視聴をしているのか」という点に注目し、詳しくみてみよう。
2016年5月9日(月)~2016年5月22日(日)に、関東に住む人々の視聴状況を調査。各年代男女がどれくらい録画視聴を行ったかを計測してみたぞ。(録画番組を見た際の時間ではなく、録画視聴した番組が放送されていた曜日ごとに集計)
各年代の曜日別での録画視聴をみると、ご覧の通り、上位2つが女性となった。最も録画視聴の時間が長かった年代は40~49歳、続いて30~39歳となっている。ここまで見る限りでは、女性たちがテレビの録画機能を上手く活用しているようだ。今度は、この2つの年代の女性たちにスポットを当てて、どのような番組を見ているのかを詳しくみてみよう。
まずは30~39歳。録画視聴している番組では、アニメ特撮「ドラえもん」がトップ1・2にランクインしている。子育てが始まっている人も多いのか、自分の好みの番組よりも、子供が好きな番組を優先的に選んでいるのかもしれない。育児の中で子供が好きなテレビ番組を「ごほうび」として見せたり、ちょっとしたお留守番のお供として録画していたり、それぞれの家庭でテレビ番組の活用方法がいろいろありそうだ。
一方で、40~49歳となると一気にアニメは姿を消し、上位はドラマで埋まる。30代で子育てを始めた女性たちも、この頃になると子供が少し大きくなり自分の興味がある番組を選べるようになるのだろうか。
さらに注目なのは、嵐が出演しているドラマ番組が30代・40代女性ともによく録画されていることだ。「99.9―刑事専門弁護士―」では松本潤、「世界一難しい恋」では大野智がそれぞれ主演を務めている。「ドラえもん」もそうだが、嵐のメンバーが出演するドラマが続編でランキングに並ぶことからも、定期的な録画視聴の意欲が感じられる。予約リストに登録し、毎回自動で録画されている可能性も考えられる。
予約リストを活用?30代・40代女性は、録画視聴でアニメや嵐のドラマをしっかりマーク!
30代・40代女性によく活用されているテレビ番組の録画視聴。30代~40代の女性が録画機能を多用するのは、女性は仕事や家庭で忙しく、なかなかライブ視聴に合わせて行動できないからかもしれない。とくに30代は、録画番組から考えるとテレビ番組は子供の好みに合わせて、家庭につきっきりなようにも感じるが、40代になると、好きなテレビ番組を予約して見る余裕ができるといえそうだ。
子育ても素晴らしいことだが、自分の時間ができて自分のための楽しみを味わえるのもまた素晴らしいこと。誰しも人生のステージごとに生活スタイルは変わるが、このデータから、そういったライフスタイルの変化が見受けられる。
女性たちの忙しい日々をそっと支えているテレビ番組には、頭が上がらないな。
(単位:分)
年代 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23-29歳 | 26.1 | 23.5 | 24.7 | 27.1 | 29.7 | 27.0 | 38.8 | 196.9 |
30-39歳 | 25.0 | 21.9 | 23.9 | 29.4 | 35.4 | 29.1 | 41.8 | 206.6 |
40-49歳 | 27.0 | 23.3 | 25.5 | 29.4 | 33.6 | 34.0 | 42.9 | 215.7 |
50-59歳 | 25.1 | 23.1 | 24.2 | 26.7 | 28.1 | 29.1 | 35.6 | 191.9 |
60-69歳 | 21.6 | 17.3 | 20.8 | 23.5 | 21.1 | 22.2 | 29.6 | 156.1 |
年代 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23-29歳 | 21.0 | 19.6 | 20.9 | 23.0 | 24.1 | 22.8 | 33.4 | 164.9 |
30-39歳 | 22.7 | 19.9 | 21.6 | 26.6 | 30.9 | 26.6 | 39.1 | 187.4 |
40-49歳 | 24.8 | 21.8 | 24.5 | 28.1 | 31.5 | 31.5 | 42.6 | 204.9 |
50-59歳 | 26.9 | 24.8 | 25.7 | 29.2 | 28.7 | 30.7 | 39.0 | 205.1 |
60-69歳 | 22.2 | 20.9 | 22.4 | 24.0 | 22.3 | 26.9 | 34.0 | 172.7 |
調査期間:2016年5月9日(月)~2016年5月22日(日)
算定方法:上記期間、関東在住の男女における民放5局の曜日別平均視聴時間とその合計平均時間
※録画番組を視聴した際の日時ではなく、録画視聴した番組が放送されていた曜日ごとに集計(一週間以内に録画視聴した人のみ対象)
この記事が気にいったら
いいね!してね
テレビにまつわる「気になる」を調査!
ドラマ&スポーツ&バラエティ&アニメ&映画やテレビCMの視聴分析をご紹介!
【企画運営:CCCMKホールディングス】